窓ガラスフィルム施工にも資格あり
国家資格1級ガラスフィルム施工技能士
窓フィルムBridge_栗野 孝太
こんにちは、栗野です。突然ですが、窓ガラスフィルム施工にも資格があるのはご存じですか?しかも国家資格なんです(厳密には1級が国家資格)!毎年1年に1回だけ行われる技能試験ということもあって、凄く緊張する試験なんです(まあ、どの試験も緊張すると思いますが)。ここでは、窓フィルム施工の資格についてお伝えできればと考えております。ご興味のある方は最後までお付き合いください。
この記事を読むための時間:5分
窓ガラスフィルム技能検定試験
建築用ガラスフィルムは、毎年1年に1回、夏前に(今年は7/8~10)に、日本ウインドウ・フィルム工業会主催の技能検定試験が行われます。これは、ガラスフィルム施工としては唯一の資格で、当日は全国各地の施工技能士が試験会場に集まり試験を受けられます。私も2023年に1級試験を受講し、試験中は色々なハプニングはありながらも無事一発合格でき、1級資格を取得できました。
資格の種類
建築用ガラスフィルム施工の資格の種類は2種類あり、受験資格は、
【1級】次のいずれかを満たす者
- ガラス用フィルム施工の業務に関し、7年以上の実務の経験を有する者
- 2級の合格者で、2級合格後、ガラス用フィルム施工の業務に関し、2年以上の実務の経験を有する者
- 日本ウインドウ・フィルム工業会が行った技能認定試験に合格後、ガラス用フィルム施工の業務に関し、2年以上の実務の経験を有する者
【2級】
- ガラス用フィルム施工の業務に関し、2年以上の実務の経験を有する者
受験費用
1級2級ともに、学科費用8,900円(税込)、実技費用29,900円(税込)、合計38,800円(税込)と、割と資格試験の中では高額な試験となります。
試験会場
福岡でも開催した年はありましたが、主に例年は、神奈川、京都(学科は大阪)の2拠点で開催されています。今年も同様の神奈川、京都(大阪)開催です。
合否基準
【実技試験】
- 1級の実技試験は、作業試験は減点法で、ペーパーテストは加点法で行ない、満点の70%を得点した者が合格となります。 ※ペーパーテスト(積算問題)の得点が配点の30%未満の場合は、不合格となります。
- 2級の実技試験は減点法とし、満点の70%以上を得点で合格となります。
【学科試験】
- 1級及び2級の学科試験は加点法とし、満点の70%以上で合格となります。
合格発表
試験実施翌月末頃(今年は8/29)に、日本ウインドウ・フィルム工業会HPにて合格者番号が掲載されます。
合格者数ならびに合格率
昨年2024年に行われた技能検定試験の1級受験者38名の内、合格されたのは17名(合格率44.7%)。2級受験者69名の内、合格されたのは53名(合格率76.8%)でした。ただ、1級の合格率の方が、2級合格率よりも高い年があったりもするので、一概には上記のような合格率に収まるということはないです。
合格する為には
実技面では勿論、時間内に全て貼り終えるよう最低限、実践的な練習は必要となります。学科面では、毎年出題される問題もあったりするので、3年程の過去問は必ず行えばある程度の得点は取れると思います。ただ流石に、過去問だけでは合格できるものでもないので、日本ウインドウ・フィルム工業会が販売する「ガラス用フィルム工事の施工マニュアル教科書」を購入し、試験に挑む必要があります。この教科書は、1日どころが2時間もあれば全て読み終えるほどのページ数にもかかわらず料金は19,000円と高額ですので、購入することに躊躇してしまいがちですが、受験は1年に1度、受験料も高額という点から、一発合格を目指す為には購入されることをお薦めします。
資格取得メリット
一番は何といっても「CPマーク付きの防犯フィルム」を貼ることができることです!飛散防止フィルムや遮熱フィルムはDIY感覚で貼られる方もいらっしゃいますが、防犯フィルムはこの資格がないと貼ることができません。自分のまわりの職人さんの中には、資格に興味がないけど防犯フィルムを貼る為にこの資格を取得される方もいます。あとは、やはりお客様への安心面を与える為の資格だと思っています。客観的に見てもやはり資格をお持ちの方に依頼したい。資格が無い者より2級資格者。2級資格者より1級資格者。ってな感じで。幅広く施工される方は資格は安心面でも持っていた方が良いと思います。
まとめ
冒頭でも記載させていただいたように、1年に1度の試験で独特の雰囲気があるので凄く緊張します。普段ばりばりにフィルム施工しているベテランさんでも、中には緊張なのか当日うまく貼れず不合格になる方もいます。また、私もそうでしたが、試験中、意外とハプニングが起こったりします。そういうのも含めて「試験」なのです。今年は先着100名限定での試験と公示されているように受験者が多いことが予想されます。受験される方は緊張もされるかと思いますが、是非、力を発揮して無事合格できるよう心より応援しております!頑張ってくださいね!
窓フィルムBridge 栗野