結露防止の窓フィルムってある?

国家資格1級ガラスフィルム施工技能士
窓フィルムBridge_栗野 孝太
こんにちは、家の中に3日連続カメムシが侵入し大パニックで慣れない栗野です。昨日で「立冬」を迎え、暦上では冬入りしたことになります。日中の陽射しはまだまだ暑いものの、朝晩は寒くなりましたね。今年の冬は例年以上に寒くなり、雪も多く降ることが予想されています。

今朝、寝室の窓ガラスに結露がびっしり出ていました。朝から結露を拭く作業をしないとカビやサッシが劣化してしまう等、面倒なものです。ほんとに。今日たまたま同様に、「結露防止のフィルムを貼りたい」とのお問合せをいただきましたが、残念ながら、結露をしっかり防止できる窓ガラスフィルムは今時点では無いので(昔はあったみたいですが完全に防止できない点から廃盤になったとか…)と、ご説明させていただきました。この時期になるとポツポツこの手のご相談いただきます。たまにネット等で、結露を防ぐことができるプチプチ付きのシート?はあったりする?みたいですが、この結露がしっかり防止できるフィルムや、夜間も目隠しができるミラータイプのフィルムが作られると、お断りする機会は減り、もっと幅の効いたご提案ができることかと思います。技術の進歩は進んでいますので、メーカー様、是非、期待しています!

外からの暑さの多くが窓ガラスから入ってきているように、室内の暖気が外へ逃げる一番の出口が窓ガラスなんです。折角の暖気を逃がすまいと良い方法が無いのか?の問に対して、一番手軽に出来る対応方法は、断熱フィルムを貼ることです。当然、二重窓や二重サッシにする方が断然に温かいですが、導入コストは高くなります。二重窓や二重サッシは今補助金を活用することも出来ますので、そちらのご検討の場合でも相談には勿論乗らせていただきますので、是非、ご興味のある方はいつでもご相談くださいね。
窓フィルムBridge 栗野
前の記事へ
« 世の中って奴は上手く出来ている